日本に上陸してうわさの南蛮貿易をやってみました。
以下、簡単ですが、いろはをレポートしまっす。
まず長崎にいる美人の街役人を探します。

↑うわさの写真

聞いていた話とは違って、実際はごついおっさんでした。
(´・ω・`)

南蛮貿易をはじめるには、このおっさんに袖の下を渡す必要があります。
袖の下は、各地の名産品である必要があります。ジャカルタで入手しやすい羽毛やマスケット銃がオススメです。
ここで注意しないといけないのは、多品目の名産品を準備しちゃうこと。
進物には、ある程度まとまった量が必要ですし、
その後の交易も1品目と1品目のトレードなので、品種を絞っていくことがオススメです。

寒い季節のせいか、羽毛は特に喜ばれます。200個ほど渡せばOKみたいです。
これで南蛮貿易が始められます。
実際のトレードや売値については、
N鯖ポルトガルwikiが詳しいみたいです。

↑次回、禁制の品編に続きます。
スポンサーサイト
- 2009/12/29(火) 04:25:02|
- 冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
謎の手紙の続きが送られてきました。
((((;´・ω・`))))

出題者の設問は次のとおり。
Q1、「北に天竺、南に紅茶」が指し示す場所はどこでしょう?
Q2、「それから陸沿いに南へ航海すると北に杭」が指し示す場所はどこでしょう?
Q3、「海峡を抜けて大きな島」が指し示す場所はどこでしょう?
Q4、「八千代とも言われる数多の島々」が指し示す場所はどこでしょう?
Q5、「島を左にみつつ」が指し示す場所はどこでしょう?
Q6、「やがて大きな島」が指し示す場所はどこでしょう?
解いてくれる猛者を募集します。
(。ゝ∀・)ゞヨロシクゥ♪

↑バルシャBCの宣伝にご協力をお願いします。
- 2009/12/03(木) 01:47:25|
- 冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
以前頂いた謎の手紙、出題者よりその回答が届きましたので報告します。
まず問題の復習を。次のようなものでした。

私はインド洋が舞台で、ビンドゥー教の聖地、ロカ岬のことかと思いましたが
残念ながらハズレだったみたいです。
『嵐の名所にして難所』は、アルギン付近からヴェルデ岬付近までのことだそうです。
出題者曰くヴェルデ岬付近は岩礁地帯になっているらしいとのことです。
『大陸を繋ぐ岬』、これはブランコ岬の事。
ブランコ岬は、アルギンの北にある岬です。
アフリカと南米にブランコ岬があった
(近年はアフリカ側は改名されているとのこと)ことにちなんでいるそうです。

そのあたりの位置関係は、こんな感じ。
大航海時代の航路開拓において重要な場所だったみたいです。
『喜望峰を目指せど、油断すればその先へと吹き流される岬』は、
『喜望峰を目指せど』と『油断すればその先へと吹き流される岬』に分けるのが正解。
前者の時点で、西アフリカから「喜望峰」を通過したことを指し、
『油断すればその先へと吹き流される岬』は、「アラガス岬」とのことだそうです。
『それを横目に見つつ航海を続けてもぐる聖地の島々を伝説の人魚に見送られて抜ける』では
舞台はインドに。
最後の聖地はモルジブ諸島とのことでした。
(×ω×;) むずかし~~~
- 2009/12/02(水) 00:37:23|
- 冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
アカデミーが終わって早一週間。

酒場娘からの手紙を頂戴しました。

前回は入賞でしたので宝箱でしたが、今回はTOP10だったようでロットでした。

結構いい景品で満足です。
ヽ(●´ω`●)ノ
さて、論戦の少し前のことになるのですが、
冒険者の悲願を達成に行って参りました。

↑バルシャBCの宣伝にご協力をお願いします。
[クマスーツゲット]の続きを読む
- 2009/11/08(日) 20:05:18|
- 冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8