ブレーメンを巡るネデ+イスパ vs フランス+イング+オスマンの大海戦。その初日です。
その後、我らの姿を見たものは誰もいなかった・・・ (完) ↑両軍の英霊に敬礼!!
[第51回大海戦 1日目]の続きを読む
スポンサーサイト
2010/01/31(日) 03:40:08 |
海事
| トラックバック:0
| コメント:7
大海戦が告知されてからリアル、ゲーム両面で準備してきたのですが・・・
急な出張がいれられたああああああああああ。
これまでの準備はいったいいいいいい。
以上、愚痴でした。
土曜日からは参加したいデス!!
↑バルシャBCの宣伝にご協力をお願いします。
2010/01/27(水) 01:01:56 |
海事
| トラックバック:0
| コメント:4
大海戦は、ネデ、イスパ、フラの参戦が決定。参加を巡ってポルとイングが争っているようですね。
いずれにしても発表の後は、先月ほどでないにしても造船ラッシュになるのではないでしょうか?
大海戦向けの造船で一番ネックになるのが小型船のガンボード。
ロンドンかプリマスに増資していないと建造できないからです。
いい船をつくろうとするとたくさん建造する必要がありますが、
それができそうにないので半分あきらめておりました。
ところがりゆさんがデコぽん用にガンボードを量産する話を聞き、
それに便乗させてもらえることに!!
2隻分の材料を現地調達してTRYして頂きました。
材料は、平甲板型小型船体、小スクウェアセイル、改良小型砲門、強化ロープx2
まずは耐久を上げる作戦です。
そして・・・
[FS造船のオススメ -ガンボード☆1-]の続きを読む
2010/01/26(火) 01:03:22 |
装備品強化
| トラックバック:0
| コメント:3
FS造船をやっていく中で、中型船までの建造では満足できなくなってきました。
そこで超ひさしぶりに造船修行をすることに。
今ならハイさんの気持ちがわかる気がします。
私の造船キャラ、反逆のルルーシュを起動し、
早速船大工にてんしょ・・・するまでもなく、船大工だったようです。
ずっと専門職だったのにもかかわらず、操船Rは9。
よく考えたらバルシャBCと塩魚作りくらいしか出番がないからこんなもんですね。
修行の地、カイロはラピュタの龍の巣みたいになっていました。
全盛期は、もっとすごかったのでしょうね。
↑バルシャBCの宣伝にご協力をお願いします。
[造船修行]の続きを読む
2010/01/25(月) 02:09:09 |
スキル、LV上げ
| トラックバック:0
| コメント:0
来週末の大海戦に向け、
ごーいんぐまいうぇい号の操船熟練upとスキル強化のためにロッブリーにやってまいりました。
日本実装前、LV65にして砲撃系スキルはR12程度でしたので
「ぺちぺちしる!!」 とよく言われたものですが・・・
さぼっていたかいがありました。
経験をもらいつつ、スキルupで水平と弾道がR4になりました。
^-^
海事LVも68に あっぷ。
砲撃系のスキルアップの前にLVが70になってしまいそうなのが怖いデス
2010/01/24(日) 04:47:01 |
海事
| トラックバック:0
| コメント:0
(´・ω・)ノ★*゚*☆*゚*こんばんみ*゚*☆*゚*
大海戦も近いということで
FS公用戦列艦 の建造に着手しました。
公用戦列艦は、重船尾楼が必要であり、また基本価格が高いことから
そんなにたくさん建造できるものではございません。
そこで都市伝説かもしれないけど、うわさの手段に頼ってみることにしました。
いずれも実証はなされていませんが、読めばなるほどと思う内容デス
① 操船熟練MAXにしてから強化した方がup数が高くなる。 ② -19%にしてから強化した方がup数が高くなる。 ③ 造船費用をけちらない方がup数が高くなる。 ④ 最後は船への重い槍!! ↑バルシャBCの宣伝にご協力をお願いします。
[FS造船のオススメ -戦列艦強化 その1-]の続きを読む
2010/01/22(金) 00:53:52 |
装備品強化
| トラックバック:0
| コメント:3
日時前後しますが、土曜の夜はアフロ楽団でした。
2010年2回目の口演はセビリアが会場でした。
オープンβの頃からあるこの楽団、もう足掛け5年になるんですね。
隔週開催でそれだけ続けていらっしゃるって、やっぱりスゴイ!
今回は和のテイストでギター侍風の衣装で参加しました。
エアギターをやってー、という観客の声に答え、みんなで披露することに。
久しぶりにやったらなかなか難しいものですね。
この体がぐにょ~っとなることがおもしろいんですよね♪
↑バルシャBCの宣伝にご協力をお願いします。
2010/01/21(木) 02:08:47 |
イベント (プレイヤー)
| トラックバック:0
| コメント:4
この週末に第18回バルシャBCが開催されました。
っこのイベントも足掛け3年目に突入です。
戦闘海域に向かうバルシャ達。
移動中にふと見上げると星が綺麗だったりします。
もっとも、「星が綺麗」とタイプしている途中で急にどしゃぶりになったりするんですがw
↑バルシャBCの宣伝にご協力をお願いします。
[第18回バルシャバトルキャンペーン ]の続きを読む
2010/01/20(水) 01:58:40 |
イベント (プレイヤー)
| トラックバック:0
| コメント:3
第18回バルシャ バトルキャンペーン 日本実装後、そして2010年初めてバルシャBCを開催したいと思います。
副官船の登場で船枠が厳しいかと思いますが、
倉庫キャラでも楽しめると思いますので、是非遊びにいらしてください。
普段は上空からの視点でプレイされていると思いますが、
上のSSのような船目線での戦い(ニュータイプ育成モード)も行います。
この視点でやったときの状況は
こちら をご覧下さい。
開催日時 1月17日(日)21時~ 事前に連絡を頂く必要はございません。
飛び入り歓迎 です。
当日、
「ロベルト本郷」か「アーチェ=クライン」にtell して頂ければ、
茶室にご案内 いたします。
その後、
どちらの陣営にいくべきかを案内 しますので、それに従って移動願います。
両者のいずれかの名前でBCの作戦を立てておりますので、それに参加頂ければOKです。
茶室は複数になることがあります。
*今までの案内役「反逆のルルーシュ」は、マレシャルまであと2勝となってしまったためしばらく不参加となります。
せっかちな方は、次の準備だけしてご参加頂ければ、十分楽しめます。
LV0の方は、:ハンザ・コグ、カロネ4門、中or大ラム、鉄板
LV40未満の方は、武装コグ、シュミネ砲6門、中or大ラム、鉄板
LV40以上の方は、戦闘用バルシャ、カロネ4門、中or大ラム、鉄板
*東南アジアだと、大砲がそろえにくいのでご注意下さい。
*装備品は
なにはなくともラムは準備 して下さい。あった方が絶対に楽しくなります。
また
ラム限定戦 などをすることもあるので、できる限り準備して下さい。
現時点で行っているルールは次のとおりです。
通常ルールの詳細は、ブログの続きをごらん下さい。これが基本になります。
そして、カスタマイズしたルールの概要は次のとおりです。これを順次やっていく形をとっています。
大砲
ラム
機雷
白兵
視点
通常ルール
有
有
なし
両者通常撤退
通常 or 拡大
ラム限定戦
なし
有
なし
両者通常撤退
通常 or 拡大
ラム機雷戦
なし
有
有
両者通常撤退
通常 or 拡大
機雷無制限戦
有
有
有
両者通常撤退
通常 or 拡大
尚、ハンデキャップとして、不利なチームに機雷を炸裂させる権利を与えることがあります。 この権利は、機雷が敵に炸裂するまで有効です (時間切れや撒いた方が撃沈されて機雷が消えても、再度撒くことができます。)。 よくある質問 Q1:対人経験なくてもOK?沈められる。 A1:OKです。熟練者を砲撃で沈めるのは難しいかもしれませんが、ラムさえあれば大丈夫 Q2:作戦のパスワードは? A2:「999999999」(全部9) Q3:LV40未満だけどバルシャで出てもOK A3:OKです。熟練者の方は、そっちの方が楽しいと思います。(武装コグだと強すぎるw) Q4:アイテム枠がきつくて、店売り装備そろえられない Q4:茶室でアナウンスして下さい。参加者がOKなら参加OKです。 板、像なら戦闘能力あんまかわんないんでOKにしています。 Q5:BCはお金かかります? A5:バルシャBCでは、黒字になりますw 始めるにあたっての準備に20-30万D必要になりますが、 BCでもらえる勲記が1枚15-20万Dで売れますのでw Q6:使用していい船装備は? A6:原則、店売りオンリー。ただし、火炎弾大砲はなし。 ですが、準備がキツイ、アイテム枠がないという場合はご相談下さい。 高級品も店売り品もバルシャだと大差ないので、ファフ、軽板などは大体OKにしています。 Q7:海事LV0だと何に乗ればいい? A7:ハンザ・コグか、無印バルシャ、商用バルシャをお使い下さい。 続きでは、通常ルールの詳細と、BCへの参加方法について説明します。 ↑まぅ帝国の存続に清き一票をお願いします。
[第18回バルシャBCのお知らせ]の続きを読む
2010/01/15(金) 21:28:45 |
イベント (プレイヤー)
| トラックバック:0
| コメント:7
リスボンの商会、「まぅ帝国」では、世界征服を企む国民を募集中です。
貴方も
意味のない 楽しい言葉の掛け合いを楽しみませんか?
経験不問。いまならまぅの像もついてきます。
さて、FS造船の続きです。
バルシャの次に手をつけたのは、R9+3で作れる重フリゲートでした。
これには、強化砲門と重量砲撃のOPスキルをつけることができます。
CHEMさんに紹介して頂いた
こちらのサイト を参考にしながらつくってみました。
↑バルシャBCの宣伝にご協力をお願いします。
[FS造船のおすすめ その2 重フリゲート]の続きを読む
2010/01/14(木) 23:20:51 |
装備品強化
| トラックバック:0
| コメント:2
先の大海戦では、FS船と旧船の性能差がはっきりしたという点で歴史的な戦いでありました。
予想されていたことではありますが、これからは、対人戦はFS船が必須となってくるでしょう。
とはいっても、今回、大海戦不参加だったポルフラの方々は、
大海戦の告知があってから準備したらいいやーという方が大勢だと思います。
でも、FS船の準備は結構大変でした。
ブログ更新できなかったのもFS船作っていたからなんです。
なんといってもやるべきことが、JB集め、新造依頼、強化、熟練度上げと盛りだくさんです。
FS船を理解&慣れていないとはいえ、一週間でやるのはつらかったです。
また、より性能の高い船を得ようとしたら、さらに時間が必要になりますね。
一方で、実は今はFS船をつくるチャンスです。
大海戦需要が終わってJBパーツがだぶついているからです。
ということで、すでに多くのブログでFS船紹介されておりますが、
まだつくったことのない方向けに
今回の大海戦に臨んで作った船を紹介していきたいと思います。
まず最初は、こいつです!!
↑バルシャBCの宣伝にご協力をお願いします。
[FS造船のオススメ その1 試作]の続きを読む
2010/01/14(木) 01:25:42 |
装備品強化
| トラックバック:0
| コメント:7
いよいよ大海戦も最終日。なんと今日は久しぶりの僚艦でした。
今回の合図は、スラリンさんにちなんで「すらすら」、連携艦隊が「らすらす」でした。
毎回、こんな感じで
適当に 決めるのですが、皆さんはどんな合図を使われているのでしょうか?
↑バルシャBCの宣伝にご協力をお願いします。
[第50回大海戦 3日目]の続きを読む
2010/01/12(火) 23:14:09 |
海事
| トラックバック:0
| コメント:0
ネデル・イスパニア連合軍の守護神、100人椅子です。
といっても形だけの守り神ではなく、
連合軍の作戦は、この椅子から立案されていると言っても過言ではありません。タブン
↑バルシャBCの宣伝にご協力をお願いします。
[第50回大海戦 2日目]の続きを読む
2010/01/12(火) 01:45:30 |
海事
| トラックバック:0
| コメント:2
マライカイボを巡るネデ+イスパ vs ヴェネ+イング+オスマンの大海戦。
日本実装後、初の戦いということでどういった仕様変更になっているか注目された戦いでもありました。
主な確認事項は次のとおりです。
①副官船の使用 大海戦での副官船の取り扱いが注目されておりましたが、普通に使用できました。
これで小型、中型は、無補給で戦うことが可能になりました。
これからは事前準備が重視されることになりそうです。
一方で、戦いを支える支援艦隊の頑張りも大海戦の華だったかと思うのですが・・・
②副官船との乗り換え これは特にN狩り艦隊には吉報かもしれません。
提督以外のメンバーが副官船を乗り換えるだけで戦闘を回避できるようになりました。
(戦闘可能マークが消えます。尚、私は試していませんが、提督が乗り換えてしまうと、しばらく戦闘しかけられない模様)
いちいち解散→集合のタイムロスがなくなったことはでかいと思います。
③甲板戦 どうなっているかな?と思っていましたところ
突然、画面が↑に切り替わり始まりました。
生き残ったメンバーで最大10vs10のバトルです。
予想されてはいましたが、これからの対人戦には陸戦が必須ですね。
④FS船 性能アップしてどうなることかと考えておりましたが
速い、曲がる、沈まない!! と予想通りでしたw
まず速いので旧式船にはまず捕捉されません。
そして耐久。
私が提督やっても、なかなか沈まなかったです。
これだと、模擬ヤー同志の戦いとなると、戦いの長期化は避けられないですね。
きっと熱い戦いが繰り広げられていたでしょう。
さて、仕様変更はおいて普通に大海戦を楽しんでおりました。
今回は、レイリッタさんにも入って頂きましたこともあり、雑食野良艦隊としては結構強かったと思います。
戦闘海域は、アンティル諸島沖がメイン。
偵察を兼ねてドミンゴ、ナッソー、サンジャマ海峡を巡りました。
NPCは、ナッソー東とジャマイカ南東の海域切り替え付近が多かったですね。
あとはウィレム西の沸きも良かったようです。
そんな最中遭遇したのが・・・
↑バルシャBCの宣伝にご協力をお願いします。
[第50回大海戦 1日目]の続きを読む
2010/01/10(日) 14:11:23 |
海事
| トラックバック:0
| コメント:4
新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 ロベルト本郷
2010/01/04(月) 01:02:38 |
DOLの日常生活
| トラックバック:0
| コメント:5